ドコモ home 5Gは最大65台同時接続が可能です。本体価格が安く4G/5G・Wi-Fi6での通信ができます。
ドコモ home 5Gの・速度・エリア・開通手続き・設定・料金・申し込みについて解説しています。
目次
ドコモ home 5Gの速度
ドコモ home 5Gの通信速度は以下の通りです。5Gが4.2Gbps(最大受信)・4G(LTE)が1.7Gbps(受信時)・Wi-Fi6が4804Mbps(最大速度)になります。
動画視聴やオンラインゲームも快適です。
通信速度 | |
5G | 4.2Gbps(最大受信) |
4G(LTE) | 1.7Gbps(受信時) |
Wi-Fi6 | 4804Mbps(最大速度) |
※通信速度は送受信時の規格の最大値であり、実際の速度ではありません。速度は環境により変動します。
ドコモ home 5Gは通信混雑状況により【当日を含む直近3日間の通信量が多い場合】速度制限されることがあります。速度制限される通信量の目安は公表されていません。
速度が遅いと感じる時はルーターの電源を一時的にオフにしてください。速度が遅い時はルーターの近くに電波に干渉するモノを置いてないか確認してください。
接続中のデバイスの数を減らすことも速度が改善する可能性が期待できます。
ドコモ home 5Gの近くに電波の干渉するモノが無い・接続中のデバイスの数も多くなく速度が遅い場合はリセット(初期化)し再設定してください。
ドコモ home 5Gのエリア
ドコモ home 5Gの対応エリアはドコモスマホと同様で全国で通信が可能です。どこでも5G通信が可能なわけではなくエリアが限定されます。
5G通信ができない場合は4G LTE通信に自動で切り替わります。5G通信対応エリアであっても建物の中にいる場合は4G通信になるケースがあります。
5G通信は窓から遠い部屋・地下室・鉄筋コンクリートの建物は5G通信ではつながりにくくなってしまうので4G通信になることがあります。5G通信を行いたい場合は窓の近くで使用すると5G通信がしやすくなります。
ドコモ home 5Gの対応エリアについてはNTTドコモ公式サイト【サービスエリアマップ】をご覧ください。
ドコモ home 5Gの開通手続き
ドコモ home 5G本体が手元にあっても開通手続きをしないとインターネットに接続できません。
開通手続きはドコモインフォメーションセンターにhome 5Gの利用のお問い合わせをすると利用が開始されます。書類での手続きは不要で電話でのお問い合わせで可能です。
ドコモインフォメーションセンターは携帯電話からは151、一般電話からは0120-800-000になります。
ドコモ home 5Gの設定
ドコモ home 5Gの本体底面にSIMスロットがあるのでSIMカードを挿入します。SIMカードは金属部分が上になるように挿入していください。電源をいれて電源ランプが点灯すると正しく起動ができた合図になります。
ドコモ home 5Gは有線接続も可能でLANケーブルを使い接続を安定化させることも可能です。
無線接続の設定は【DOCOMO_XXXX】←のようなSSIDを選択し端末に記載されているパスワードを入力すると接続することができます。
4Gまたは5Gの切り替え設定はスマホ・タブレット・PCのブラウザのURLバーに【http://192.168.128.1】を入力しアクセスします。ログイン画面が表示されたら端末に記載されているIMEI番号下6桁を入力してログインしてください。
管理画面のモバイルネットワークを選択して設定から【4Gに固定する】【5Gを自動で使用する】のどちらかを選択し保存をクリックすると設定完了です。
ドコモ home 5Gの料金
ドコモ home 5Gの契約事務手数料と月額料金は下記になります。
料金 | |
契約事務手数料 | 税込3,850円 |
ドコモ home 5G | 月額税込4,950円 |
ドコモ home 5Gの価格は下記になります。
価格 | |
5G対応ホームルーターHR02 | 税込71,280円 |
分割支払金(48回)は初月1,538円 2ヶ月目以降は1,526円になります。
月々サポート(48回)により割引が適用されます。月々サポート(48回)の割引額は初月−1,585円 2ヶ月目以降は−1,525円になります。
ドコモ home 5Gの申し込み
ドコモ home 5Gはドコモ home 5Gの申し込みからアクセスできアイ・ティー・エックス株式会社(販売代理店)が販売します。